認証申請(新規)
県が認証する「奈良県新型コロナウイルス感染防止対策施設認証」を受けるためには、以下の内容を確認のうえ、申請を行ってください。
申請から認証までの流れ
-
1 感染防止対策の取組
チェックリストの全ての必須項目に適合するよう、
感染防止対策に取り組んでいただきます。
※「飲食店・喫茶店」と「宿泊施設」とでチェックリストが異なります。 -
2 認証申請
認証申請書やチェックリストに必要事項を記入のうえ、
営業許可証の写しを添えて事務局宛に送付してください。
※WEBでも申請ができます。 -
3 実地調査
日程調整のうえ、実地調査によりチェックリストに適合しているかを確認します。
-
4 認証
調査の結果を基に、県が認証し、「認証書」と「認証ステッカー」を交付します。
尚、チェックリストの必須項目の全てを満たしていることに加え、アピール項目数に応じて、3段階の認証区分を設けています。 -
標準処理期間
事務局に書類が届いてから書類に不備等が無ければ現地調査日程調整のお電話をさせていただきます。
お電話で訪問日を調整させていただいたうえで実地調査に訪問させていただきます。
実地調査で認証基準に適合していることが確認されれば認証書およびステッカーを発送いたします。
※実地調査は飲食店・喫茶店は最大40分、宿泊施設は最大90分が目安です。
調査内容によって時間は変動いたします。
申請方法
WEB申請
■申請前の準備
- ・申請には営業許可証のデータ添付が必要です。
事前に営業許可証のデータ(PDF、jpg)をご用意ください。 - ・チェックリストは「はい」「いいえ」「該当しない」(一部、具体的な感染対策の取組を記載)ですが、項目が多数あります。一度入力をはじめると途中保存ができませんので事前にチェックリストを確認したうえで入力画面に進むことをお勧めします。
飲食店・喫茶店は、解説版も参考にご覧ください。
郵送申請
■申請書類
以下の書類を提出してください。(対象施設ごとに営業許可証の提出をお願いします。)
- 1.新型コロナウイルス感染防止対策施設 認証申請書
- 2.新型コロナウイルス感染防止のためのチェックリスト
- 3.営業許可証の写し
書留、簡易書留またはレターパックにて提出をお願いいたします。
宛先 〒630-8799
奈良市大宮町5-3-3 奈良中央郵便局留 奈良県コロナ対策認証制度事務局
認証後の手続き
- 施設の名称や感染防止対策の内容などに変更があった場合
- 有効期間終了後も引き続き認証を受けようとする場合
- 営業を廃止した場合
参考:業種別ガイドライン
お問い合わせ
奈良県コロナ対策認証制度事務局 TEL:0570-087-567
(受付時間 土日・祝日・年末年始を除く 平日9:00~17:00)